🧪マインクラフトで科学実験!夏休みの自由研究レポート

2025.08.30 お知らせ


この夏、パソコン教室で行った自由研究は、なんと「マインクラフト」を使った科学実験!ゲームの世界で周期表の元素を使いながら、実際の化学の仕組みを楽しく学びました









元素記号と周期表の世界を冒険!





まずは周期表をマインクラフトの世界に再現。H(水素)やNa(ナトリウム)、W(タングステン)などの元素記号を使って、ゲーム内でそれぞれの性質を調べました。タングステンは高温に強い金属として、ランプのフィラメントに使われることでも有名ですね。実際にマインクラフト内でも、タングステンを使ってランプを作り、色を変える実験を行いました。





周期表と化合物表




塩とラテックスでクラフト実験





次に、塩(NaCl)を使ったクラフト実験。水に溶かして蒸発させることで、結晶の再現を試みました。また、ラテックス(天然ゴム)を使って風船を作る工程も再現。風船に色を付けて、化学反応による変化を観察しました。動物たちに出来上がった風船をつけて浮かせてみました。またラテックスと色素を組み合わせてカラフルな風船を作ることができ、実験の楽しさが倍増!





元素記号を探しレイアウトしていきます




マインクラフトを使った科学実験は、ゲームと学びを融合させた新しい自由研究の形でした。周期表の理解が深まり、元素記号や化学反応の仕組みを体感できる貴重な体験になりました。来年も、ゲームと科学を組み合わせた研究に挑戦したいと思います!


ロボットプログラミング&パソコン教室 ラルク

無料体験レッスンのお問い合わせ