プログラミング教育って?社会に対応できる力をつけるプログラミング教育

2018.04.16 ブログ

ロボットプログラミング教室を開催してワンサイクルたちます。受講した子供さんたちは

最初は当然何もできないところからスタート 手取り足とり指導をしますが半年ほどたつうちにコツもつかめてオリジナルなプログラミングを楽しんだり

こんなものがる作りたいと夢を膨らますようになります。なんでも手に入る時代だからこそもすぐに手に入らないことやモノ今のがお子さんには新鮮なのでしょうか

ではなぜ大人もびっくりするような動き小学生がパソコンを使って与えていけるのか考えてみます。

それは「プログラミング的思考の確立」です。

どうして動かないんだろう この時はこうなる そうでなければこうなるという思考を積み重ねていくうちに

問題を解決していく力が生まれてくるからです。

また小学生のまだ先入観のない年代だからこそロボットを作りプログラミングをし完成作品を破壊するという作業を繰り返すことが

貴重な経験としてお子様の人生に貴重なPDCA(計画plan-実行do-検証check-改善action)をもたらします。また一歩進んで見てsee→考えて(think)

→類推する(wonder)することで生まれた考えをもとに今の課題を評価しながら進めるダブルループ学習を行います。

例えばテキストのまま終わるのではなく君ならどうする?もっと使いやすい車にするにはどのように改善するかな?といった働きかけです。

様々に変化することが考えられる今後の社会にも対応できる柔軟な柔らかい頭を作ります。

一度手に入れた思考は一生の財産としてお子様の人生に寄り添っていくことになります。

文部科学省は、プログラミング的思考を育成することを目的に『2020年に日本の小学校でのプログラミング教育を必修化する』と発表しました。


プログラミング的思考とは、自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要かを論理的に考えていく力です。


日本では、AI(人工知能)などのIT技術の活用が期待されている一方で、人間らしい感性を働かせながら、


目的に応じた創造的な問題解決を行うことができる人材が社会に求められています。


将来どんな職業に就いても必要とされる「プログラミング的思考」を身につけることができる小学生向けプログラミングスクール・ロボット教室です


ロボットプログラミング&パソコン教室 ラルク

 
ロボットプログラミング&パソコン教室 ラルク

無料体験レッスンのお問い合わせ